てぃーだブログ › “ ホッと一息のために…” cafe+spice taukoのママ › カフェを経営すること › てぃーだブログの書き方 › 【本当は教えたくない てぃーだブログのコツ Vol.1】なぜ毎日書くのが良いの?


“tauko”とは、フィンランド語で “休憩” という意味です。

豊崎にお住まいの方や、近くにお越しの方に
お気軽に立ち寄って、ゆっくりしていただけるお店になるように...

という願いを込めて、名付けました。

cafe+spice taukoのメニューはこちら
沖縄アウトレットモールから車で2分
駐車場6台完備ニコニコ

チャイルドシート・オムツ替えスペースもご用意しております

ご予約・お問い合わせは 098-850-8000
営業時間 11:00〜19:00
日・月・不定休 ※2013年9月より定休日変更いたします

都合により、臨時休業する場合がございます
ご来店の際は☎いただけますと幸いです



tauko official site
tauko Facebook


2015年01月09日

【本当は教えたくない てぃーだブログのコツ Vol.1】なぜ毎日書くのが良いの?


おはようございます

taukoママのブログをご覧いただき
誠にありがとうございます



今年から【てぃーだブログのコツ】について
私がここ数年、毎日向かい合ってきたことを
まとめてみたいと思います。


今日は「なぜ毎日書くのか?」について。


このブログをはじめたのは
taukoをオープンして半年。


当初は毎日数名のご訪問で
書くお話も日々のことやニュースのみ
日記のようなものでした。


実は最初、エキサイトブログを
メインとしていたからです。


こちらは、ママとして
カフェをしながら思うことを
つらつら書く場としていました。


お店や会社経営をしていたら
SNS全盛のこの時代にも
「ブログを書いた方が良いよ」とは
よく言われること。


でも日記やニュースだけでは
毎日書くのも、読んでもらうのも
難しい。。。


日記って個人的なものだから
相当面白くないと見てもらえないかなと

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

それでは...
taukoママは、毎日「何を」書くのか?


大事にするポイントは二つ。
【1】taukoのブランド化
【2】ブログを大きくする



【1】taukoのブランド化

ブランド化、と言っても難しいことでなく
簡単に言えば「ここにしかない感」を
伝えていくことなんです。


最初は「かっこいいカフェ」をイメージして
「かっこいい」投稿をアップしようとばかり
考えていました。


当初から子どもの病気で臨時休業が続き
ブログでは理由を伝えず
お休みのお知らせをしていましたが...


夫婦経営するカフェなのだから
「格好をつけず、ありのままの方が
お客様や読者に伝わるかも...」
と思うようになりました。


【カフェ経営】×【二児の母】という
個性を、まずは隠さず出していこうと


そこがこの「taukoママ」のブログの
原点となりました。


【2】ブログを大きくする

「ブログの更新はニュースのみ」
というお店が多い中で、なぜ毎日なのか。


それは、たくさん更新することで
GoogleやYAHOOなどの検索に
かかりやすくなるからです。


アメブロがいい、いや楽天じゃない?
ブログの選別にいろいろと言われるのは


ブログとして大きい
=たくさん更新され、読まれている
ということ。



アメブロなどは多くのブロガーと
それを読む読者がいるので
ポータルブログとして「大きい」のです。


何かのキーワードに【ブログ】と入れると
たいていアメブロに当たります。


では、誰にでも見て欲しいか
といえば、そうではないと思います。


私の場合、沖縄に住むみなさんに
【豊崎】にある【カフェ】として
伝えていきたいかったので


エキサイトブログ、アメブロと併用していた
【てぃーだブログ】に絞りました。


てぃーだブログには
他のブログと比べて
良いところも多いのですが...
それについては、おいおい。。

このテーマは、時々更新です



今週のプレートごはんとカレー
cafe+spice tauko site
tauko Facebook page



同じカテゴリー(カフェを経営すること)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。