“tauko”とは、フィンランド語で “休憩” という意味です。
豊崎にお住まいの方や、近くにお越しの方に
お気軽に立ち寄って、ゆっくりしていただけるお店になるように...
という願いを込めて、名付けました。
cafe+spice taukoのメニューはこちら
沖縄アウトレットモールから車で2分
駐車場6台完備

チャイルドシート・オムツ替えスペースもご用意しております
ご予約・お問い合わせは 098-850-8000
営業時間 11:00〜19:00
日・月・不定休 ※2013年9月より定休日変更いたします
都合により、臨時休業する場合がございます
ご来店の際は☎いただけますと幸いです
tauko official site
tauko Facebook
2014年03月26日
taukoが深煎りコーヒーをオススメする二つの理由
おはようございます

taukoママのブログをご覧いただき
誠にありがとうございます

。。。。。。。。。。。。。。。。。。
先日出先でコーヒーが飲みたくなり
最近流行のコンビニコーヒーを
購入してみました。
一口飲んで「う、うすい...」
深煎りの濃いコーヒーに慣れているので
そう感じたのでしょうね

さて、コーヒーの濃い、薄いって
どういうことなのでしょうか?


コーヒーは同じ銘柄であっても
焙煎度合いを変えることで
味わいを変化させることができます。
焙煎度合いを浅く仕上げれば
酸味がより強調され
逆に焙煎時間を長くして
焙煎度合いを深く仕上げれば
苦味が強調された味わいになります。
浅い焙煎度合いで仕上げた珈琲豆の色は
きつね色に似た薄い茶色
深い焙煎度合いで仕上げれば
黒に近い茶色になります。
最近のトレンドは「深煎り」
日本だけでなく、世界のトレンドに
なりつつあります。
実は...品質の高い豆でなければ
深煎りに耐えることができません。
品質の低い豆を深く焙煎すれば
炭化してしまうため、炭化した苦味の味
になってしまうからです。

「深煎り」は濃い、苦い
だからカフェインも多いのでは..?
と思われる方も多いと思いますが
実は...
深煎りの方がカフェインは少ないんですよ。
カフェインは揮発性で
長く焙煎すればするほど少なくなるため
深煎りの方がカフェインは少なめ
そのため、胃を荒らすこと無く飲めるのは
実は「深煎り」なんですょ


浅煎り豆は香ばしく軽い香りで
深煎り豆は苦味を感じさせる
独特の香ばしさと知られていますが
焙煎が深くなるにしたがって
コーヒーの香気成分の含有量が
増加するそうです。
そのため、深煎り珈琲の方が
香り高さに軍配



ハンドドリップでご提供しています
コーヒー豆は時間が経つに連れ酸化し
珈琲の持つ酸味とは別の酸っぱさになり
味も落ちてしまいます。。
ランチタイムはマシーンを通した
コーヒーを出すお店も多いのですが
taukoでは、ランチタイムのコーヒーも
ご提供する直前に豆を挽き
ハンドドリップでご提供しております。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
濃く、香り高いコーヒーをお求めの際は
お気軽にいらしてくださいね





Posted by cafe+spice taukoのママ at 06:31│Comments(2)
│taukoのコーヒー
この記事へのコメント
着地ヽ(´▽`)/♪
taukoママの、
「豆知識」素敵ヽ(´▽`)/
読んでいるうちに、、
【物×モノ】に対する、
頂き方が変わってくるし、
最後には、一つ一つの
【物×モノ】に対して、
改めて、有り難い気持ちになれるんです。
taukoママの、
「豆知識」素敵ヽ(´▽`)/
読んでいるうちに、、
【物×モノ】に対する、
頂き方が変わってくるし、
最後には、一つ一つの
【物×モノ】に対して、
改めて、有り難い気持ちになれるんです。
Posted by ~月~ at 2014年03月26日 21:45
月さん、ありがとうございます❤
「思い入れ」が大切な仕事だと
思っています〜(*^^*)
「思い入れ」が大切な仕事だと
思っています〜(*^^*)
Posted by cafe+spice taukoのママ
at 2014年03月27日 05:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。